通信制高校サポート校湘南国際学院から届ける新着情報

北極星

 先日、小学生の娘の理科を見ていると「北極星」が出てきた。

 確かに「北極星の見つけ方」を勉強した記憶がある。

 ところが、「北極星」は「北極星」という星があるのではなく、約25,800年周期で「北極星」が変わるのをはじめて知りました。(なんか北斗神話が崩れそう??)

 過去の北極星は、デネブ(はくちょう座α星):紀元前17,000年頃、ベガ(こと座α星):紀元前11,500年頃、トゥバン(りゅう座α星):紀元前2800年頃、コカブ(こぐま座β星):紀元前1100年頃

 現在の北極星 は、ポラリス(こぐま座α星):西暦2100年頃、もっとも天の北極に近づきます。

 未来の北極星は、エライ(ケフェウス座γ星):西暦4100年頃、アルフィルク(ケフェウス座β星):西暦5900年頃、アルデラミン(ケフェウス座α星):西暦7600年頃、デネブ(はくちょう座α星):西暦10,200年頃、はくちょう座δ星:西暦11,600年頃、ベガ(こと座α星):西暦13,700年頃

 

 これは地峡の地軸が斜めになっていて回転するため、コマの自転軸がぐるぐる大きな円を描いて、回転を安定させる首振り運動と同じで、歳差運動といいます。すなわち地球の自転軸がコマの首振り運動のような回転をしているために春分点・秋分点が黄道に沿って少しずつ西向きに移動する現象のことを指して歳差と呼ぶことが多く、この歳差の周期は約25,800年なのです。ただし、各恒星の固有運動があるために正確な繰り返しではないそうです。

 ちなみに「南極星」もあるそうですが、現在の南極星は小さくあまり明るくないそうです。

関連記事

アーカイブ

ページ上部へ戻る