通信制高校サポート校湘南国際学院から届ける新着情報
-
5.162012
4月からの写真をアップしました
4月からの写真をアップしました。 「星槎国際高等学校 入学式」 「湘南国際学院 入学式」 「あずさ第一高等学校 入学式」 「5月11日 横浜ファッションデザイン専門学校体験授業 ~コサージュ作り~」以上4つの行事の写真です。 生徒さんは専用ページからお入り下さい。
続きを読む -
5.142012
仕事をするにも高卒資格がなければ選択肢も限られてくる
私は、小さい時から保育士になるのが夢でした。けれど、最近は、その夢をあきらめていました。なので、今夢を聞かれてもこれと言ってありません。 中学も高校も中途半端だったので、この学校に通うことで、将来何になりたいのか、考えたいと思います。
続きを読む -
5.132012
よこすかカレーフェスティバル2012
総合福祉会館で行われていた「不登校・ひきこもり・発達障害に関しての学習勉強会」が4月からは横須賀校にて活動を続けています。昨日、3回目の授業が終わり、さてお昼を何にしようかとふと思い、天気もいいので三笠公園に行きました。
続きを読む -
5.122012
私の将来の夢は伝道師になることです
私の将来の夢は伝道師になることです。伝道師とは、聖書の言葉をクリスチャンに伝える、教えることです。私は中学一年生の時から教会に通い始めて今も通っています。教会に通う前、私はたくさんの悪いことをしてきました。でも、神様は私の罪を許してくださいました。
続きを読む -
5.102012
安全に充分配慮して日食観察
金環日食の最中も含め、どんなに太陽が欠けた状態でも、太陽をそのまま直視してはいけません。太陽の光はひじょうに強く、日食の観察には危険が伴います。太陽をじかに見つめてしまったり、誤った方法で観察を行うことはたいへん危険で、日食網膜症(※1)と呼ばれる目の障害につながります。
続きを読む -
5.92012
日食の観察方法~日食観察グラスを通して直接見る観察方法~
観察方法 日食観察グラスを使って太陽を観察する 太陽を直接観察する場合には、日食観察グラスを正しく使ってください。日食観察グラスを使う場合に留意すべきことがあります。
続きを読む -
5.82012
日食の観察方法~投影された太陽像を見る間接的な観察方法~
観察方法1 ピンホール効果の原理で紙に映った太陽を観察する 太陽を直接見ることなく、ピンホールカメラの原理を利用して観察する方法です。厚紙にあけた小さな穴を通した太陽の光を白い紙に映すと、太陽の形がわかります。穴は円くなくてもかまいません。地面に映った木漏れ日でも太陽の形がわかります。
続きを読む