通信制高校サポート校湘南国際学院から届ける新着情報

  1. 高校生になるにつれて、その夢は無理だと思いました

     僕の将来の夢は、F-1レーサになることでした。でも高校生になるにつれて、その夢は無理だと思いました。今、将来の夢は?っと聞かれても、まだきまっていませんが、でも目標は自分と同じ年の人達と一緒の高卒を取ることです。

    続きを読む
  2. 横須賀線開通123周年

     昨日、「支援が必要な子ども達と保護者の方のための学習勉強会」に行く途中、雨の中 JR横須賀駅に長蛇の列。列ができているとすぐに興味を持ってしまう私。 並んでいたのは「横須賀線開通123周年 記念入場券」を購入するための人たちでした。限定2000セット。買ってしまいました。

    続きを読む
  3. 「できること」の幅が広がります

     高校生活に主に2つの目標があります。高校卒業と自分に自信をもつことです。 以前高校を中退した私はやりたい、やってみたいと思うことがたくさんありました。でも、できることは限られている事を実感しました。高校を卒業すると就職や進学など「できること」の幅が広がります。

    続きを読む
  4. 支援が必要な子ども達と保護者の方のための学習勉強会

    支援が必要な子ども達と保護者の方のための学習勉強会  2008年秋から横須賀市立総合福祉会館において続けられている「不登校・ひきこもり・発達障害などの子供たちと保護者の方のための学習勉強会」を生徒2人に対し、教師1人が指導するというよりきめ細かいスタイルに変えました。 コンセプトは同じ。。。

    続きを読む
  5. 平成24年度 横須賀校の高校3年生の転入受け入れを中止します

     サポート校は「レポートやテストの指導」をし、3年間で高校卒業をお手伝いするのが主な仕事です。 しかし、協力関係にある私立通信制高校の中には在校生が1万人を超える学校もあり、「生徒の進路・就労支援といった時間がかかる仕事」や「親身な指導」を実際行うのもサポート校の重要な仕事です。

    続きを読む
  6. 『世紀の天体ショー』 金星の太陽面通過

     台風3号の影響で関東地方は残念!! 『世紀の天体ショー』 金星の太陽面通過は横須賀では見えませんでした。 しょうがないので「ブラックドロップ」はTVで。。 金星は地球とほぼ同じ大きさ。太陽と比較するとあんなに小さいのです。 次回は105年後2117年。

    続きを読む
  7. お祭り

     5月26日(土)、27日(日)横須賀中央下町6町会連合の祭礼でした。横須賀校のある大滝町は大神輿・中神輿・子供神輿・山車が繰り出します。当日は小学生を連れて子供神輿・山車に参加しました。 例年、駅前Yデッキ下がスタート地点なのですが、そこには小泉進次郎氏が来ます。

    続きを読む
  8. 発達障害の研修会

    【講演者】 前 田  か お り  先生       国立成育医療研究センター こころの診療部                    思春期心理外来心理士       NPO団体 教育ネット フリースクールKOPPIE 主宰【定 員】  各100名  要予約【参加費 】 各4,000円 (当日受付に...

    続きを読む
  9. 平成24年度も 教員免許更新講習の試験会場となりました。

     平成22年度から湘南国際学院 横須賀校では「教員免許更新講習の試験会場」となっています。 今年度は試験は10月21日(日)です(申込期間 平成24年7月9日まで。

    続きを読む
  10. ボランティアスタッフ募集

     湘南国際学院は小・中学生のフリースクール部門と高・大学のサポート校部門の2つに大きく分かれています。 この度、横須賀校ではボランティアスタッフを募集いたします。

    続きを読む
ページ上部へ戻る