通信制高校サポート校湘南国際学院から届ける新着情報

  1. お父さん対象 コミュニケーションワークショップ

    神奈川県立青少年センター主催 コミュニケーション・人間関係講座「お父さん対象 ひきこもり当事者を抱える家族のコミュニケーションワークショップ」 ひきこもりの子どもを持つ父親の会である「金沢虹の会・父親の会」の協力のもと、父親向けのコミュニケーショ...

    続きを読む
  2. 日本らしさを感じた1日でした

     平成25年1月11日(金)9:45~16:00、星槎中学高等学校において「星槎オリンピック 料理&伝統競技部門」が行われました。

    続きを読む
  3. 大雪の成人式

      横須賀では珍しく数年ぶりの大雪です。国道16号の上りは全然動きません。やはり雪に弱い地域なのです。これから、電車で横浜に向かいます。

    続きを読む
  4. 今年最初の土曜講座

    支援が必要な子ども達と保護者の方のための学習勉強会  2008年秋から横須賀市立総合福祉会館において続けられている「不登校・ひきこもり・発達障害などの子供たちと保護者の方のための学習勉強会」を生徒2人に対し、教師1人が指導するというよりきめ細かいスタイルに変えました。 コンセプトは同じ。。。

    続きを読む
  5. 星槎オリンピック(伝統競技部)

     明日11日、横須賀校の生徒は星槎オリンピック(伝統競技部)に参加します。集合に遅れないようにしてください。

    続きを読む
  6. あずさ第一高等学校の先生と打ち合わせ

    昨日より横浜にてスクーリングが行われておりますが、本日あずさ第一高等学校の先生と今年度の新入生の教育課程に関して打ち合わせをいたしました。基本的な教育課程は決まっているのですが、湘南国際学院では一人一人の細かいケアをしていきたいため、入学の生徒の状況に応じた教育課程を作成することにいたしました。

    続きを読む
  7. 今年もよろしくお願い致します。

     昨日から湘南国際学院は業務をはじめました。 午後からは鎌倉に受験生のお守りを頂きに行きました。3ヶ日が過ぎているのにすごい人。。八幡宮では「手斧始式(ちょうなはじめしき)」を執り行っていました。その後、荏柄天神社(えがらてんじんしゃ)へ。

    続きを読む
  8. 2013 ヨコスカカウントダウン

     2年続いての年末年始の長野出張がなく、今年の暮れも横須賀で過ごします。 10年ぶりぐらいに「ヨコスカカウントダウン」に来ています。横須賀といえば海軍。JR横須賀駅わきのヴェル二ー公演がメイン会場です。今、現在ライブや出店ですごい人が来ています。若者だけでなく、お年寄りや小さい子ども達も。。。

    続きを読む
  9. 太平さんの鏡餅

     2012年大晦日。 今年一年も多くの方々のご支援・ご協力を頂き無事終わろうとしています。 来年もよろしくご指導の程お願い申し上げます。 今年は奮発して、小学生のおやつをお願いしている「太平さん」で昨日鏡餅を頂いてきました。毎日ありがとうございました。感謝。感謝。

    続きを読む
  10. この三年間の高校生活で見つけたいと思います

     私の将来の夢は、まだ決まっていません。家では祖父と祖母が農業をやっています。農業の仕事なら簡単な事なら手伝えます。将来、何もすることがなかったら、家の手伝いをしたいと思います。その為にも、まずは高校に行って、いろいろな事を勉強したり、体験したりしたいです。

    続きを読む
ページ上部へ戻る