通信制高校サポート校湘南国際学院から届ける新着情報
-
4.12015
学則はどのようなものがありますか?
本学の学則は生徒の個性や美的センスを制約する学則はありません。社会的な常識を持って行動してもらえれば結構です。ただし、乱暴な言動や喫煙をする生徒は退学処置をとります。
続きを読む -
4.12015
授業時間はどうなっているのですか?
授業は、月・水・金の週3日で午前10時~正午までの2時間です。趣味や興味のあることに取り組んだりアルバイトなどを有効に活用できる自由な時間を持てます。週1~2回のコースもあります。(詳しくはお問い合わせください。
続きを読む -
4.12015
入学後はどんなことをするのですか?
通信制高校の学習はレポート・スクーリング・試験が3本柱です。本学はそれをサポートします。① レポート - 通信制高校の用意した2~3段階のレポートを使用します。そのレポート作成に関しては 担当の教師がバックアップしていきます。
続きを読む -
4.12015
入学を希望したいのですが?
個別の入学相談を行います。本学の指導方針を理解して頂くと同時にご家族・生徒本人の希望を承ります。選考にあたっては学力は不問です。真面目に学ぼうとする意欲・姿勢を重視します。
続きを読む -
3.312015
はまかぜ【横須賀・三浦・湘南版】2012年2月17日発行号
特別支援教育のための講演会「いいところを伸ばしていく心理学」不登校やひきこもり、発達障害の子どもたちの支援をしているNPO法人湘南国際。“障がいの有無にかかわらず、得意な認知パターンを活かした学習方法が大切”という観点から、定期的に講演会を開催。
続きを読む -
3.312015
はまかぜ【横須賀・三浦・湘南版】2011年5月20日発行号
「学院生に達成感を味わってほしい」NPO法人湘南国際高校生が寺院38箇所を巡礼不登校・ひきこもり・発達障害の生徒たちを、教育を通じて支援しているNPO法人湘南国際(吉田勝英理事長)は、学院生の心に響く体験をさせたいと12年に一度、秘蔵が拝観できる『三浦地蔵尊三十八霊場御開帳』の寺...
続きを読む -
3.302015
通信制サポート校とはどういう学校ですか?
サポート校は通信制高校を卒業するためにテスト、テスト対策の実施、スクーリング、そしてレポート等をバックアップし、卒業まで期間生徒の学習のサポート、そして管理などを行う民間教育施設です。高校卒業資格を取得するという観点では技能連携校とほぼ同じと考えていただければと思います。
続きを読む -
3.192015
卒業生のお別れゲーム大会を開きました!!
おはようございます。藤沢校のスタッフです。藤沢校では3月16日(月)が最終日でした。そこで卒業生を送る会と称し、みんなで「ゲーム大会」を開きました。生徒の一人がいろいろと企画を練ってくれてまずは飾り付けから行いました。
続きを読む -
3.122015
パステルアートを体験してきました。
おはようございます。藤沢校のスタッフです。昨日は就労支援サービスを藤沢で行っているところにお邪魔をしパステルアートを体験してきました。パステルアート自体どんなものか知らなかったんですけど、実際にやってみると面白かったです。
続きを読む