通信制高校サポート校湘南国際学院から届ける新着情報
-
11.172009
他の資格取得も頑張ってみたい
高校生活に望むことは、自分がちゃんとに勉強していくという意思を持って、真面目に取り組み、一日一日を無駄にせず、しっかりとした高校生活を送ろうと思っています。 そして、高校生活を真面目に終え、高校卒業の資格を生かして、自分にあったところに就職したいと思っています。
続きを読む -
11.162009
井深 旦子先生の講演会のお知らせ
「学校へ行くことをためらうこどもたち」?支援者の視点から発達障害・不登校とは?フレンドリースペース金沢会長金沢区民生委員児童委員金沢区更生保護女性会会長井深 旦子先生日時 ...
続きを読む -
11.132009
阿久澤 栄先生の講演会のお知らせ
「発達障害・不登校は障害なの?」玉川大学大学院教育学研究科准教授神奈川県教育委員会・学校教育担当部長元養護学校長阿久澤 栄 先生日時 12月20日(日)13:30?16:30場所 上智大学3号館124教室定員...
続きを読む -
11.122009
神奈川コミュニティカレッジNPOマネジメント講座 香川智佳子さん
「かながわコミュニティカレッジ NPOマネジメント講座」で神奈川県県民部NPO協働推進課 主幹 香川 智佳子さんの「NPOに関する法制度と神奈川のNPO施策の取組み」といったテーマでお話を伺いました。
続きを読む -
11.112009
白馬国際学院理事長との打ち合わせ
先週、白馬国際学院の鈴木理事長と横浜で打ち合わせを行いました。 現在、高校3年生の進路もほぼ決まり、今年度のスノボードの大会の話など現状と来年度の展開ということで話し合いました。 来年、4月を目途に白馬国際学院に大学部を併設すること。
続きを読む -
11.102009
新型インフルエンザと学級閉鎖
10月下旬から11月上旬に猛威をふるうといわれた新型インフルエンザですが、横須賀市内も今がピークなのか?? 昨日はある公立小学校のクラス36人中26人が新型インフルエンザで他7名が違う理由で欠席、3名しか登校しなかったとの話も聞きました。
続きを読む -
11.92009
和田 重宏先生の講演会のお知らせ
「不登校・ひきこもりへの支援」から見えてくるもの NPO法人子どもと生活文化協会会長 小田原市教育委員長 神奈川県学校・フリースクール連携協会副会長和田 重宏先生 ...
続きを読む -
11.62009
永井 撤 氏の講演会のお知らせ
ひきこもりを考えるパネル討論会青少年のこだわりと対人関係の問題?発達障害等の視点から?基調講演(午後1時30分?午後3時) 永井 撤 氏 首都大学東京都市教養学部 教授パネルディスカッション(午後3時15分?午後4時40分) ...
続きを読む -
11.52009
日本工学院専門学校の「音楽業界」講座?秋の進路相談会(5)?
日本工学院専門学校さんをおよびして「音楽業界」講座を行いました。業界の裏話など聞けて、生徒よりも教師が熱心に聞き入っていました。<参加した生徒の声>・音楽ビジネスのいろいろを学べました。・タモさんの収入を知った。
続きを読む -
11.42009
不登校・ひきこもり・発達障害の学習勉強会の1月予定(参加無料)
不登校・ひきこもり・発達障害などの子供たちと 保護者の方のための学習勉強会(参加無料) 場所 横須賀市立総合福祉会館 日時 1月 9日(土)5階 第1研修室 23日(土)5階 第1研修室 9:30?11:30 対象 ...
続きを読む