通信制高校サポート校湘南国際学院から届ける新着情報
-
2.112010
公立高校無償化・高校就学支援金案(3)
就学支援金の「支給対象範囲」に関して日本国内に住所を有するものであれば外国籍者も支給対象とする。各種学校について、学校法人立以外も対象とする方向であるが、各種学校の対象範囲は検討中。各種学校である外国人学校に通う日本国籍者も支給対象とする方向。
続きを読む -
2.102010
白馬散策 21 ?鈴ひかり?
白馬散策 6 ?白馬近郊 安曇野ちひろ美術館? で松川村のコシヒカリについてふれました。先日、ふとしたことで注文販売していることを知り、早速注文をしてみました。 名前は「鈴ひかり」と言います。長野県信州安曇野松川村は、自然の鈴虫が生息する数少ない土地で、「鈴虫の里」と呼ばれています。
続きを読む -
2.92010
公立高校無償化・高校就学支援金 案 (2)
就学支援金の「制度全般」に関して基本的な対象学校は国立:高等学校、特別支援学校高等部、高等専門学校、専修学校・各種学校公立:高等専門学校、専修学校・各種学校私立:高等学校、特別支援学校高等部、高等専門学校、専修学校・各種学校*株式立も含む*高等学...
続きを読む -
2.82010
白馬散策 20 ?七味唐辛子?
お蕎麦といえば七味唐辛子? 日本の三大七味唐辛子といえば「東京浅草寺のやげん堀」「京都清水寺の七味屋本舗」そして1720年創業の「長野善光寺の八幡屋礒五郎」です。
続きを読む -
2.72010
学習をサポートしてくれる「塾」?
最近、小・中学生のお問い合わせは「フリースクール」よりも「総合福祉会館勉強会」や「特別支援を行う塾」について多くなっています。 「総合福祉会館勉強会」も毎回参加する子どもも決まりつつあり、「少しずつでも伸びてくれたらいいなあ」と思いつつ勉強会を行っています。
続きを読む -
2.62010
劇団 四季 「ライオンキング」
先月の15日、浜松町にある四季劇場「春」に「ライオンキング」を観に行きました。 昨年度は「55」でしたが「ライオンキング」は久しぶりです。皆何かを感じてくれればいいな。
続きを読む -
2.52010
白馬散策 19 ?お蕎麦?
白馬へ行くと、安曇野の隣村のせいかあちこちで「蕎麦うち体験」が出来ます。そのためかお蕎麦屋さんが少ないのも特徴です。昔はよく駅前の「中村屋」さんにお蕎麦を食べに行きましたが、今はありません。
続きを読む -
2.22010
明日 2月3日は「節分」、明後日は・・・
明日 2月3日は「節分」です。本来、季節の変わりめをさす言葉で、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日をさします。ですので、明後日は「立春」です。 「節分」といえば、豆まき。最近ではコンビニでも「恵方巻き」が売られるようになりました。今年は「西南西」です。
続きを読む