通信制高校サポート校湘南国際学院から届ける新着情報
-
8.52010
平成22年度 フリースクール見学会
平成22年度フリースクール見学会 不登校児童・生徒の社会的自立や学校生活の再開に向けた支援を充実させるために、神奈川県教育委員会は、平成18年2月に「学校・フリースクール等連携協議会」を設置し、全国に先駆けてフリースクール等との連携をはじめま...
続きを読む -
8.42010
神奈川県横須賀市からのお知らせ(25) 教育委員会学校教育課?
<横須賀市の一部が指定地域となる特別支援学校> 詳しい学区については学校へお問い合わせください。
続きを読む -
8.32010
神奈川県横須賀市からのお知らせ(24) 教育委員会学校教育課?
<横須賀市内にある市立以外の特別支援学校> 市内には、市立の学校以外の特別支援学校があります。詳しいことは、学校教育課(?822?8513)及び直接各学校へお問い合わせください。
続きを読む -
8.22010
サポート校の湘南国際学院
スタッフが交代でHPの更新を昨年の7月からしてきました。早いものでもう丸1年がたちます。湘南国際学院のキーワードは「サポート校」がメインのワードなのですが、昨年7月時点ではYahoo Japanの「サポート校」の検索結果数は16000000件でした。すごい数です。
続きを読む -
8.12010
神奈川県横須賀市からのお知らせ(23) 教育委員会学校教育課?
『きこえやことばが心配なお子さんの相談』Q 1歳4か月児です。呼んでも振り向かず、きこえについて心配しています。どこへ相談すればよいのでしょうか。A 市立ろう学校内のひよこ教室では、0歳児からのきこえやことばに心配のあるお子さんへの支援を行っています。
続きを読む -
7.312010
神奈川県横須賀市からのお知らせ(22) 教育委員会学校教育課?
<市立の特別支援学校> 市立ろう学校(聴覚障害教育) 主に聴覚に障害のある子どもたちへの支援を行います。コミュニケーション能力を育てるため、一人ひとりの子どもに応じた教育を行っています。また、乳幼児期からの学齢期の児童・生徒について、きこえやことばに関する相談を受けつけています。
続きを読む -
7.302010
不登校・ひきこもり・発達障害に関しての学習勉強会(参加無料)
不登校・ひきこもり・発達障害などの子供たちと 保護者の方のための学習勉強会(参加無料) 学校の授業についていけるかどうか不安ではありませんか?得意な科目・ウィークな科目・・・。とりあえずやってみようと思った科目を伸ばしてみましょう。
続きを読む -
7.292010
神奈川県横須賀市からのお知らせ(21) 教育委員会学校教育課?
適応指導教室 不登校の子どもたちへ支援を行う教室です。在籍校復帰へ向けて、様々な取り組みを行っています。詳しいことは、学校教育課(?822?8513)へお問い合わせください。
続きを読む -
7.282010
神奈川県横須賀市からのお知らせ(20) 教育委員会学校教育課?
ことばの教室(通級) ことばや聞こえに関して、特別な指導が必要なお子さんが対象となります。小学生が通級する「ことばの教室」は、諏訪小学校・明浜小学校・ろう学校の3校にあり、在籍校の地域によって教室の指定をしています。中学生が通級する場合は、ろう学校になります。
続きを読む